本ページはプロモーションが含まれています

四国の霊場八十八ヵ所

土佐の国・高知県の霊場

第30番 善楽寺(ぜんらくじ)

第30番善楽寺鈴

善楽寺は大同年間(806~809年)に弘法大師が土佐神社の別当寺として建立しました。
しかし、明治初年(1886年)の廃仏毀釈で善楽寺が廃寺になり、本尊の阿弥陀如来と大師像が國分寺に預けられました。

明治9年(1876年)、市内の安楽寺に本尊が移り、安楽寺が第30番札所を名乗るようになりました。

一方、由緒ある善楽寺を惜しむ人も多く、昭和4年(1929年)、遠く埼玉県与野市(現さいたま市)にあった東明院を遷し、約60年ぶりに大師像を引き取り善楽寺が再興しました。
ところが、これでは第30番札所が2ヶ寺となってしまいます。

長らく協議を重ね平成6年(1994年)、善楽寺が第30番札所、安楽寺が第30番札所の奥の院となり、解決しました。

善楽寺の境内

善楽寺は、高知自動車道・高知ICの近くにあります。
このときわたしは、松山から松山道・高知道を使ってお参りしました。松山から160kmでした。

境内に、梅見地蔵があり、立て札には次のように書かれていました。

文化13年(1816年)に作られた、このお地蔵様は首から上の病気に利益があると言い伝えられており、脳の病気(ぼけ・ノイローゼ)・目・耳・鼻・また試験合格、学問向上を願う方々でお参りが絶えません。
以前は大師堂梅の木の下にあり、梅の花を仰ぎ見る姿であったことから「梅見地蔵」と名付けられました。
整地の都合で現在の所にお移りいただいた後も、ご利益は変わりなく多くの方の尊崇を得ております。
と、いうことです。

心あたりのある方はぜひお参りするといいですよ。

善楽寺の梅見地蔵
梅見地蔵

善楽寺には、安産や子宝を祈願する子安地蔵もあります。

第30番 百々山 善楽寺(どどさん ぜんらくじ)

高知県高知市一宮しなね2-23-11
JR土讃線土佐一宮駅から約1km
高知自動車道・高知ICから県道44号、県道384号を南国IC方面へ。約10分。
御詠歌 人多く立ち集まれる一の宮 むかしも今も栄ぬるかな
本尊/阿弥陀如来 宗派/真言宗豊山派 開基/弘法大師 宿坊/なし
次の第31番札所・竹林寺まで約9.2km、車で約20分