本ページはプロモーションが含まれています

四国の霊場八十八ヵ所

土佐の国・高知県の霊場

第24番 最御岬寺(ほつみさきじ)

第24番最御崎寺仁王門

最御崎寺は太平洋を望む室戸岬の頂上に建っています。
室戸岬は、若き日の弘法大師が修行した場所として知られています。

唐から帰国した弘法大師が大同2年(807年)、嵯峨天皇の勅願により、再び室戸岬を訪れて、虚空蔵菩薩を刻み、本尊として、安置したのが寺の始まりです。
本尊・虚空蔵菩薩は秘仏となっており、公開されていません。

歴代の皇室の崇敬が篤く、足利尊氏はこの寺を土佐国の安国寺として利生塔をおいています。

最御岬寺の近くの海岸沿いにある御厨人窟(みくろど)は19歳の青年弘法大師が荒修行した洞です。

ここで、虚空蔵求聞持法を成就し得た若き日の弘法大師は、「明星口に入り、虚空蔵光明照らし、 菩薩の感をあらわす」(『御遺告(ごゆいごう)』)という神秘的な体験をしています。

ここの洞窟から見た風景からのちに空海と名乗るようになったといいます。

最御崎寺本堂

最御崎寺は、第26番金剛頂寺を「西寺」と呼ぶのに対して、「東寺」と呼ばれています。

最御崎寺境内にはアコウ、ビロウなどの亜熱帯植物が生い茂っています。
宝物館には、多数の文化財が納められており、大師が一夜のうちに建立したという一夜建ての岩屋に納めたという大理石丸彫りの如意輪観音半跏像、木造月光菩薩立像、木造薬師如来像、三つ足丸盆一対は国の重要文化財に指定されています。

最御崎寺のある室戸岬一帯は、室戸阿南海岸国定公園に属し、展望台、室戸岬灯台、測候所、坂本龍馬の盟友・中岡慎太郎の銅像などあり、ここから大平洋が目の前いっぱいに広がっています。

室戸岬から見る大平洋

鐘石(空海の七不思議のひとつ)
小石で叩くとカーーーンという澄み切った音を発し、この響きは冥土までとどくといわれています。

かりそめの
 石にてあれど
  かつうては
かねかとまがう
 おとのたかくも
     国沢新兵衛

第24番 室戸山 最御岬寺(むろとざん ほつみさきじ)

高知県室戸市室戸岬町4058-1
JR土讃線高知駅から約90km
高知自動車道・南国ICから国道32号、国道55号を室戸市方面へ。約2時間。
御詠歌 明星の出ぬる方の東寺 暗き迷いはなどかあらまじ
本尊/虚空蔵菩薩 宗派/真言宗豊山派 開基/弘法大師 宿坊/あり(要予約)
次の第25番札所・津照寺まで約6.7km、車で約15分