本ページはプロモーションが含まれています

四国の霊場八十八ヵ所

土佐の国・高知県の霊場

第37番 岩本寺(いわもとじ)

第37番岩本寺仁王門

天平年間(729~749年)、聖武天皇(在位724~749年)の勅願によって行基が仁井田明神の傍らに建てました。
このときは、福圓満寺と呼ばれていました。

後の弘仁年間(810~824年)に弘法大師がこの地を訪れて、星曼荼羅を書写し星供の秘法を修めて、名を藤井山五徳智院福圓満寺と改め仁井田明神の別当寺とし、第37番札所に定めました。

後に火災により廃寺になりましたが、金剛福寺の尊海法親王によって岩本坊として再興されました。

その後、天正年間(1573~1592年)に再び焼失しますが、僧釈長によって再建され、寺号も岩本寺に改められました。
明治4年(1871年)の廃仏毀釈で廃寺になりましたが、明治22年(1891年)に再興されています。

岩本寺本堂

本堂は、昭和53年(1978年)建てられたもので、本堂内陣の格天井のはめ絵は、寺院の装飾としては希有のものです。
高知県を中心に全国から公募した現代の絵画が575枚が天井いっぱいにはめこまれ並べられています。

わたしがお参りしているとき、ちょうど団体さんが入ってきました。
そのガイドさんが、「マリリン・モンローがいます。探してください」と説明していました。
仏画、人物画、風景画、花の絵、動物の絵など色とりどりの絵があります。
この世のものすべてに仏性が宿るという仏教の教えによるものだとか。

本堂天井のはめ絵

岩本寺は、不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五体を本尊として祀っています。
本尊がこんなに多いのは四国霊場ではここ岩本寺だけです。

第37番 藤井山 岩本寺(ふじいさん いわもとじ)

高知県高岡郡四万十町茂串3-13
JR土讃線窪川駅から約500m
高知自動車道・須崎東ICから国道56号を四万十市方面へ。JR窪川駅そば。約1時間10分。
六つのちり五つの杜あらわして 深き仁井田の神の楽しみ
本尊/不動明王、観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩 宗派/真言宗智山派 開基/行基 宿坊/あり(要予約)
次の第38番札所・金剛福寺まで約100.8km、車約2時間