本ページはプロモーションが含まれています

四国の霊場八十八ヵ所

土佐の国・高知県の霊場

第26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

第26番金剛頂寺仁王門

金剛頂寺は嵯峨天皇の勅願により、大同2年(807年)弘法大師が開基しました。
弘法大師が刻んだ本尊の薬師如来像(秘仏)は完成と同時に自ら扉を開けて本堂に入り鎮座したといいます。

金剛頂寺は平安時代には、現在の室戸市の大部分を寺領とするほどの大寺院でした。

室町時代の文明11年(1479年)、火災により堂宇を焼失しますが、文明18年(1486年)には再建されています。
江戸時代には、藩主山内家の帰依が篤く、その祈祷所とされて伽藍も整備されたが、明治32年(1899年)にまたしても火災に見舞われ焼失しました。
現在の建物はそれ以後再建されたものです。

本堂へ上る石段(厄坂)

金剛頂寺は、くねくねと山道を登った行当岬の高台にあります。
霊宝殿には弘法大師使用の旅壇具や金銅製の密教法具、朝鮮高麗時代の銅鐘、木造阿弥陀如来座像、板彫り真言八祖像、高知県最古の仏像銅造観音菩薩立像のほか多数の国指定の重要文化財が残っています。

真言八祖像は、真言密教の師八人(竜猛、竜智、金剛智、不空、善無畏、一行、恵果、空海)の像です。

境内には、大師が唐から持ち帰って植えたという白檀の木があります。
門前には、「弘法大師天狗問答」と刻まれた石が立っています。
昔この寺にたくさんの天狗が住み着き、近所の人たちに害を及ぼしていたのを、弘法大師が来て追い払ったという伝説があります。

室戸岬の最御崎寺を「東寺」と呼ぶのに対し、行当岬にあるこの金剛頂寺は、「西寺」といいます。

金剛頂寺本堂

第26番 龍頭山 金剛頂寺(りゅうずさん こんごうちょうじ)

高知県室戸市元乙523
JR土讃線高知駅から約75km
高知自動車道・南国ICから国道32号、国道55号を室戸市方面へ。約1時間30分。
御詠歌 往生に望みをかくる極楽は 月の傾く西寺の空
本尊/薬師如来 宗派/真言宗豊山派 開基/弘法大師 宿坊/あり(要予約)
次の第27番札所・神峯寺まで約34.5km、車で約1時間