四国の霊場八十八ヵ所
讃岐の国・香川県の霊場
第74番 甲山寺(こうやまじ)
甲山寺は弘法大師の生誕の地に近いところにあります。
弘法大師の幼い頃はこのあたりの野山を駆け回って遊んでいたことでしょう。
長じて弘法大師が、善通寺と曼荼羅寺との間に寺を建立しようと霊地を探していたところ、甲山の麓で一人の翁と出会いました。
そして翁は、「ここに堂を建てるがよい。私がそれを守ろう」といいました。
喜んだ弘法大師は石を割り、毘沙門天を作り、山の岩窟に安置したといいます。
この岩窟は、今も境内の大師堂の近くにあります。
それから後の弘仁12年(821年)、弘法大師は朝廷より日本一のため池である満濃池の修築を命じられました。
これまで3年の日数をかけても完成しなかった難工事も弘法大師の徳を慕う多くの人々(数万人といわれています)の手で、3ヵ月で完成しました。
短期間で修築工事が完成したため、報償金をもらいました。
弘法大師は、この報償金で堂塔を建立し、工事完成祈願のために刻んだ薬師如来を本尊とし、四国霊場にしました。
山の形が毘沙門天の甲冑に似ているので寺号を甲山寺としました。
甲山寺は、田園風景の中にある鳥の鳴き声しか聞こえないような静かな小さなお寺です。
満濃池は、甲山寺から南に約15kmのところにあり、四国の代表的なため池です。
ため池といっても、周囲19.7km、水深22mというとても大きなため池です。
第74番 医王山 甲山寺(いおうざん こうやまじ)
香川県善通寺市弘田町1765-1
JR予讃線善通寺駅から約3km
高松自動車道・善通寺ICから国道319号を琴平町方面へ。約10分。
御詠歌 十二神味方に持てる戦いには おのれと心かぶと山かな
本尊/薬師如来 宗派/真言宗善通寺派 開基/弘法大師 宿坊/なし
次の第75番札所・善通寺まで約1.4km、車で約5分