四国の霊場八十八ヵ所
讃岐の国・香川県の霊場
第85番 八栗寺(やくりじ)
八栗寺は、天長6年(829年)弘法大師が開基した五剣山の中腹にあるお寺です。
弘法大師がこの五剣山で求聞持法を修行中、五柄の剣が天より降ってきましたが、山の鎮守蔵王権現が現れ、山の鎮護を告げました。
弘法大師は五剣を巌穴に埋め、山を鎮め、千手観世音菩薩を刻み、堂宇を建立したのが山号・五剣山の由来です。
また、五剣山の山頂からは、広く八カ国が望めるため、寺号は八国寺とされていました。
弘法大師が、唐に渡る前に植えた焼き栗8個が、帰国後も成長繁茂していたので寺号を八栗寺と改めたといいます。
八栗寺は、長宗我部元親の兵火によって焼失しましたが、文禄年間(1592~1596年)のころ、無辺上人が復興に努め、寛永19年(1642年)に藩主・松平頼重が本堂を再建し、聖観音に代わって弘法大師作の千手観世音菩薩を本尊として祀りました。
延宝5年(1677年)に、木食上人が東福門院(後水尾天皇妃)より賜った弘法大師作の歓喜天を勧請しました。
歓喜天は聖天堂に祀られており、別名「八栗の聖天さん」と呼ばれ、商売繁昌、合格祈願、縁結びなどに霊験あらたかといいます。
五剣山は、標高357mの山で、檀の浦をはさんで屋島と向かい合っています。
5つの峰が剣のようにそびえ立っていることから五剣山と名付けられました。
しかし、元禄11年(1698年)の豪雨で西の峰が半分に割れ、宝永3年(1706年)の地震で東の峰が崩れ、今は4つの峰になっています。
麓からは、ケーブルカーでが4分で結んでいます。
ケーブルカー登山口駅の左手に遍路道があり、急な坂を歩きますが約20分で着きます。
ケーブルカーの山上駅から、八栗寺までは約300mです。
おためごかしの
お世辞より
ズバリ言われた
あの言葉
今となっては
有難い
第85番 五剣山 八栗寺(ごけんざん やくりじ)
香川県高松市牟礼町牟礼3416
JR高徳線八栗口駅から八栗ケーブル駅まで約3km
高松自動車道・さぬき三木ICから国道38号を牟礼町方面へ。さらに県道36号を。約20分。
御詠歌 煩悩を胸の智火にて八栗をば 修行者ならで誰か知るべき
本尊/聖観世音菩薩 宗派/真言宗大覚寺派 開基/弘法大師 宿坊/なし
次の第86番札所・志度寺まで約7.2km、登山口駅から約15分